こんにちは!
この度、大学受験で一年休学していた娘が復帰します!
その他にも同じく大学受験でお休みしていた生徒さん数名が、そろそろ戻って来ます!
10thのイベントにも出演しますので、宜しくお願いします(^^)
暫くお休みしていたので、ご存じない方もいらっしゃるかと思いますので簡単に紹介させていただきます。
4歳からバレエを始め、小学生からバレエメイツに参加しコンクールにも出場するようになりました。小学生の高学年にもなると生活の中心がバレエになっていて、私の口癖は「勉強するな!勉強する時間があったらバレエの練習をしなさい!」でした(⌒-⌒; )中学は自分でレッスンに行けるように、スクールに程近い私立の中学に入りました。その当時多分市内で一番偏差値が低い私立中学だったと思います。高校までありましたので、ここに入れておけば高校受験の心配なくバレエに専念していられるだろう!というような私の安易な発想からでした(^◇^;)
そのおかげで、中学迄に八コン2度の1位、埼玉3-1位、ジャパングランプリ、全日本、東京新聞ファイナリスト、その他上位入賞多数、スカラシップでベルギー王立バレエ学校、スペインバルセロナ短期留学、オリンパスホール・日生劇場クララ、3度のフィールドバレエエキシビジョン出演など…。
そのバレエ漬けだった娘が、何を思ったか突然T大学(国立)に挑戦したいと言い出し一年の予備校生活を得て、満を持して挑戦をしましたが合否の発表を待たずに残念ながら合格には届いていないようなので、併願していた私立のW大学の法学部に行くことに決めました。
後輩の皆さんにお伝えしたいのは、アンシェヌマンを覚えることで記憶力や集中力が培われ、バレエ全体では五感に精通する右脳のトレーニングに自然になっていたんじゃないかと思ったことです。早い時期から塾に入れずとも、その時期が来たらきっと子供の方から必要に駆られて自主的にやるようになるでしょう!(^_-)そんな風に思います。
今月は八コン、来月は発表会、再来月は10th記念イベントと、リハーサルも増えますが無理のないようご参加ください。来られない方については、後日先生方の方でちゃんとフォロー致しますので心配しなくて大丈夫ですよ〜(^^)(^^)
今月も頑張りましょう‼︎